top of page
検索

2023.05.04 Little Lilith Release Tour 2023「STRIKE」(名古屋)

  • 執筆者の写真: Toshi Tanaka
    Toshi Tanaka
  • 2023年5月5日
  • 読了時間: 5分

更新日:2023年5月5日


名古屋編


Little Lilith

LUMiRiSE

Valhalla


の3バンドが出演!


Valhallaが出演!

ということで参加!


Valhallaが目当てでしたが

Little Lilith も LUMiRiSE も

これまでにかっこいいMVは視聴しており

初めてライブ体感できるの楽しみでした!


Valhallaを地元名古屋で見るのは

2022年6/25以来で

最高に素晴らしかった

3/17のValharaea以来のライブ

とても楽しみでした!



トッパーが

Valhalla!


ステージの幕が上がり

SEが流れメンバーがステージへ


1曲目に演奏される曲は何か?

今日の共演者を考えると

Valhallaを初見の方が多数いると思われ


そうなるとこの曲でしょう!

予想通り、最高で衝撃的だったMV曲

「Ragnarøk」

1曲目から物凄い盛り上がりで

最高な幕開け!


2曲目に演奏されたのが

前回のValharaeaで1曲目に聴けた

「Liberation」

いつもの超絶ギターソロバトルもバッチリ!



2曲演奏が終わりMCへ


Little Lilithさん、Release Tour

おめでとうございます!


去年の6月以来の名古屋

嬉しいです!ありがとうございます!


3曲目「Paranoia」

久しぶりにライブで聴けた

「Paranoia」

フックの効いたギターに最高に心地よい疾走感!



続けて演奏されたのが

こちらも久々の

4曲目「Against The Wind」

最新曲の「Prism」と共に

Valhallaの曲の中でもキャッチーなナンバー!




MCへ


ライブ告知

5/6 WildSide Tokyo


6/10 心斎橋SHOVEL、7/8 渋谷GARRET 

Black Blood Banquet II

ANCIENT MYTH, THE SHEGLAPES, Valhallaによる強烈3マン


6/17 名古屋某所


詳しくはTwitterへ @Valhallaoffici1


あと2曲、ぶちかまして行けるかー!


5曲目「Resonating star」

哀愁のメロディー!

最高に心地よいスラップに超絶ツインギターソロ!





6曲目ラストナンバー

最後は、この曲!

Valhalla 必殺の「As promised...」

最上級の疾走キラーチューン!




久しぶりに地元名古屋で見れた

Valhallaのライブ!


今池3STARでのライブは

2021年9/4に配信で初めて見て以来

初めての実際のライブ!


1曲目の「Ragnarøk」から

ラスト「As promised...」まで

凄まじい盛り上がりでした!


最高に素晴らしい

歌、曲、演奏、パフォーマンス!

時間は短くも濃密な至福のライブでした!


本日演奏された

「Ragnarøk」「Liberation」「Paranoia」

「Resonating star」「As promised...」は

1st miniAlbum『GATES OF VALHALLA』

に収録されていて


「Against The Wind」は1st Single

に収録されています!



前回のValharaeaと今日のライブで聴けた曲

を合わせると未音源化の

新曲の「Beginning of Destiny ~ God of War」「Ender」

最新曲の「Prism」「Captive Wizard」

を含めて

「Black Rose」と「Butterfly Effect」

の2曲以外は、聴けて大満足!

近いうちに、ぜひ全曲ワンマンを体感したい

と思いました!


初見の方が多い状況では

音源化されている既存曲中心のライブは

ありだと思いました

最高な楽曲に最高な演奏!

最高なライブをありがとうございました!


当日、5/4が誕生日のHikaruさんに直接

お誕生日おめでとうございます!と言えて良かった!

(何と、自分の奥さんが同じ誕生日!これも何かの縁!)


恒例のTakurouさんが投げたセトリを

運よくゲット!サインありがとうございました!



物販で購入したラババン、キーホルダー、チェキ

チェキはYuzzさんでした!




2番目の出演が

LUMiRiSE


初見でしたが

ギターの来未さんはRe_rollで

ドラムのMIZuklさんはRe_rollとレベストで

ライブ体感済!

初めて体感するライブ、楽しみでした!


1曲目「」

曲名わかりませんが、かっこいい曲でした!


かっこいいリフの

2曲目「BATTINESS」


3曲目「」

曲名わからず


MCへ


バンド紹介

リリースツアーにお呼びいただき

ありがとうございます!

メンバー紹介

ドラム・MIZukIさん、ベース・おとさん

ギター・来未さん、ボーカル・L-エル-さん


Little Lilithと同じ4人編成で

女性のLOUDロックバンドの話があり

海外での受けが良いという話が


4曲目「」

曲名わからず


今池まだまだ行けますか?


初日って凄く大切で

名古屋で始まって良かったって

思って欲しい


二度と来ない今しかない

この先のために大切な一日にしたい


二度とこないこの日を

忘れられない日にしたい


ラスト2曲


タイトルコールからの

5曲目「アマリリス」



6曲目ラストナンバー

「SHOOTER」



全6曲、初見でしたが

曲もかっこ良くて

素晴らしいライブでした!


ライブ後に主催イベントの告知あり

2023年6月9日(金)HOLIDAY NEXT NAGOYA

LUMiRiSE presents「KEEP CALM AND CARRY ON」

W/Little Lilith/Dimrays/and more...


本日共演のLittle Lilithも出演!

金曜日で久しぶりにDimraysが見れるチャンス!



3番目、トリが

主催でリリースツアー初日の

Little Lilith


初見でしたが

MVは見たことあり

実際にライブ見るの楽しみでした!


Twitterにセトリがアップされていて

曲名わかりました


1曲目「 Double Suicide」

1曲目から最高にかっこいい曲で

ライブの幕が上がる!


2曲目「Graffiti」

ヘヴィでラウド!

キャッチーで美しきサビのメロディー!

MCへ


バンド紹介

ツアー初日たくさん来てくれて

ありがとうございます

Valhalla も LUMiRiSE も初めての対バンなので

初めましての方も多いと思いますが

私たち、こういう極悪系やってます

楽しんで行ってください!


ツアータイトルの決死の一撃!


3曲目「STRIKE」

サビから始まる

最高にかっこいいツアータイトル曲!


4曲目「Lullaby」

美しきメロディー!



5曲目「Ash」

かっこいいギターで始まる

聴かせるナンバー!



MCへ

去年の1stEP以来の1年ぶりの名古屋

楽しんでますか?

来月も戻ってきます!


今日は最後までみんなと楽しんで

行きたいと思っています


タイトルコールからの

6曲目「 ESCAPER」

キャッチーでエモーショナル!

美しきメロディーのナンバー!


本編ラストナンバー

7曲目「Gun Bullet」

最高に盛り上がるナンバーで

本編終了!


メンバーがステージを後に

フロアーからのアンコールを求める

拍手に応えてメンバーが再びステージへ


あらためて

ツアー初日、来てくれてありがとうございます

共演したValhalla、LUMiRiSEへの感謝の言葉


これからも応援よろしくお願いします!


アンコール、命懸けでやります!

8曲目、アンコール「The Ghost」

アンコールで既存曲ではなく

新譜の曲を持ってくるというのは

新譜の手応えと充実感が伝わってきました!



初めてライブ体感しましたが

超ヘヴィでラウドでありつつ

メロディーは美しく

サビのメロディーも心地よくかっこよく

最高に素晴らしい

歌、曲、演奏のライブでした!

ボーカルのLILLYさんの

歌う姿、立ち居振る舞いが

美しくかっこ良かったです!


最後に撮影された公式の記念撮影の写真



トッパーのValhalla

2番目に出演のLUMiRiSE

3番目トリのLittle Lilithまで


最初から最後まで

物凄い盛り上がりの

Little Lilith ツアー初日でした!


今回、Valhallaの時にLittle Lilithのファンの方が

最前を譲ってくれたのですが

最前を譲るだけでなく

Little Lilith以外のValhalla、LUMiRiSEのライブの時も

ライブを盛り上げようという姿勢が

素晴らしいと思いました!

まさにステージとフロアーが一体となったライブ!


 
 
 

コメント


bottom of page