top of page
検索

2023.06.24 ROCK MEETS SHOCK!!episode#9~YULiCCA Birthday Event

  • 執筆者の写真: Toshi Tanaka
    Toshi Tanaka
  • 2023年6月25日
  • 読了時間: 5分

更新日:2023年6月27日

YULiCCAさんのBirthday Eventの3日目!

3/17、Valhallaeaぶりの Astraeaの

2023年2度目の名古屋ライブ

ということで参加!

先週の激熱4周年サーキットイベントから

1週間ぶりのCran Arcanariaに

主催で3/12、京都GROWLYぶりの Yumerika*

との共演、とても楽しみでした!


当日の出演者が


Benighted Majesty

Cran Arcanaria

MojimaniA

Astraea

Dog-Mag

Yumerika*


の6バンド




トッパーが

Benighted Majesty


初見でしたが

4ピース、ベースボーカルの

ツインギターで

漢なヘヴィメタルでした


最後に演奏された曲が

特にかっこ良かったです




2番目の出演が

Cran Arcanaria


先週6/17から1週間ぶりのライブ!


本日のサポートメンバーは

男性陣!


SEの「羽撃き」が流れ

メンバーがステージへ



1曲目に演奏されたのが

2nd Full Album「Raging Raven」

の流れ通りに

「鴉」

最高なアッパーチューンで

ライブの幕が上がる!




2曲目に演奏されたのが

最高な代表曲の「魂の華」!

先週のイベントの大トリの

ラストナンバーが2曲目に演奏され

最高な盛り上がりに!



MCへ


メンバー全員がツインテールの話に

タムさん、554歳、登場時にサングラスが破損

何故サングラスかの解説あり

Yumerika*メンバーの生誕祭に

いつも呼んでいただきありがとうございます!


クランさんの

「グルグル行けますよね?」から

3曲目に演奏されたのが

「月華幻影」

最高なスピードチューン!

クランさん自らフロアーに降りて

サークル発生!



4曲目「Light Of Salvation」

サビのメロディーが印象的で

最高にかっこいいナンバー!



5曲目、ラストナンバー

「Confluence」

最高に盛り上るナンバーで

ライブの幕が閉じました!



全5曲、先週に続いて

2週連続で見れた

Cran Arcanariaのライブ!

最高に素晴らしい

歌、曲、演奏のライブでした!


物販で写真を購入!

特典のセトリカード!



3番目の出演が

MojimaniA


初見でしたが

MCも楽しくかっこ良かったです


ライブの始まりが

Happy birthday to YULiCCAで


バンド名の由来の話

「文字を一言」言うだけで

ライブができるという話からの


ドラムのVENさんのために

作った曲が演奏されたり


最後の曲の前に乾杯あり



4番目の出演が

Astraea


3/17、Valhallaeaぶりで

名古屋ライブとしては

1/7の同じ場所@-hillでの

クランさん生誕祭ぶりのライブ!

とても楽しみでした!


幕が上がる前から演奏スタート!


1曲目に演奏されたのが

「Proud of the devil」

激熱なハイスピードチューンで

最高なライブの幕が上がる!


今日のライブは

ここからが凄まじかった!


2曲目に演奏されたのが

超大作の新曲!

「Dystopia」

聴きどころが満載で

ダークでプログレッシブで

Astraeaの総力が結集された

最高に素晴らしい曲!

各パートの見せ場も最高です!



最高な新曲「Dystopia」の

余韻冷めやらぬなか


MCへ


「Dystopia」が10分30秒

この後、8分の曲やります

30分のステージで4曲しかやりません


あと2曲!


昨日、東京で凄い元気をもらいました!

名古屋、元気ありますかー!

からの


激熱超絶ナンバー!

3曲目「Awakeing - The D's Volition -」


に続いて


4曲目、ラストナンバー

Astraeaの最高な代表曲でキラーチューン!

「Storia di vita ~Adagio in Si minore~」



これまで見たAstraeaのライブの中で

一番短い30分のステージ!


超大作の新曲「Dystopia」が聴けたのも

最高に嬉しかったし


30分ステージで

「Awakeing - The D's Volition -」と

「Storia di vita ~Adagio in Si minore~」が

一緒に聴けると思ってなくて

しかも2曲続けての演奏で聴けて

本当に感無量の最高に素晴らしい

歌、曲、演奏のライブでした!


Astraea、Valhalla

自分の中で圧倒的な関西ツートップ!

これからの活躍が益々楽しみな

最高に素晴らしい時間と空間でした!


物販で6周年のラミネートとPASSを購入!


かたたさんのセトリと6/23のYoshikiさんの

東京のセトリをいただけました!

サインもありがとうございます!



5番目の出演が

Dog-Mag


初見でしたが

浜松を拠点とする

パワーメタルバンドと

Twitterにあり


実際のライブは

曲もかっこ良くて

素晴らしい歌、曲、演奏でした!


ボーカルのTAMさんが

YULiCCAさんのために歌いますと言われ

「バスター」という曲を演奏!

サビの「バスター」で

ヒロキチさんとYULiCCAさんが

ステージに登場するシーンあり!


YouTubeにフルのライブ動画あり



6番目、トリが

Yumerika*


3/12、京都GROWLYぶりのライブ!

とても楽しみでした!


幕が上がるとメンバーがステージに!


みんな最後まで残ってくれて

ありがとう!


タイトルコールから

1曲目に演奏されたのが

大好きな激熱キラーチューン!

「Get the wind」

最高なトリプルギターで

ライブの幕が上がる!



続けて演奏された2曲目が

「孤高の翼」

最高にかっこいいスピードチューン!



みんな最後まで残ってくれて

ありがとう!


このまま変わらないままでは

行けないと思うんです

だから今日はここで

新しい曲をやりたいと思うんです!


タイトルコールからの

3曲目に演奏されたのが

新曲「GO MY WAY」

かっこいいリフに

キャッチーな歌メロ!

最高に素晴らしい新曲!


MCへ


明日、6/25の生誕祭最終日の告知!


ヒロキチさんからサプライズの種明かし

1曲目、2曲目に同期が入っていたと

それがYULiCCAさんにバレて

タムさんが鬼の形相で睨まれたそうです


ここからは同期はないそうです


みんなの首がとれてないか

心配だったそうです


Do you like heavy metal?

Do you like heavy metal??


メタル魂をぶつけあいましょう!

からの

4曲目「マスターオブユメリカ」

ノリの良いメタルナンバーに

フロアーもヒートアップ!


Yumerika*、ラスト行くぞー!


振り付け練習からの

5曲目、ラストナンバー

「スパイシーもっしゅ」

ステージとフロアーが一体となった振り付けに

クランさん、VENさん、Sayuさんが

ステージに!


最高な「スパイシーもっしゅ」

特別バージョン!


全5曲の演奏が終了し

メンバーがステージを後に!


フロアーからの拍手と

「ユメ殺し」コールに応えて

メンバーが再びステージに!


空の「鬼殺し」を持ってステージへ!

タムさんが書いたツインテあり!


最後はみんなの

美しい、可愛い、かっこいい

歌声を聴かせてください!


アンコール、6曲目

「誇り~エンブレム~」

りーさんのベースソロに

タムさんのドラムソロ

VENさんのドラムソロ

BKさんのギターソロ

ヒロキチさんのギターソロでは

Sayuさんがワウペダルを操作!

クランさん、妖迦さんもステージに!

サークルも発生!

「誇り~エンブレム~」

特別バージョン、最高でした!



イベントが重なるなか

@-hillに来てくれてありがとう!


お礼がしたいと思います

からの

ロシアンシュークリームタイムに!


15個のベビーシュークリームの内

普通が6個という

高確率な罰ゲーム


出演バンドから代表2名がステージへ!

3個余り、お客さんも3名参加


唐辛子、ワサビ、クエン酸入りが

9個あったようです


罰ゲームが終わり

生誕祭3日目が終了!


生誕祭4日間の出演者が記載された

入場チケットと入場時にいただけた

もっしゅ棒!


いただけたセトリと本日のガチャ結果!



トッパーの

Benighted Majestyから

トリで主催の

Yumerika*まで


最高な盛り上がりの

最高に素晴らしい生誕祭!

最高な時間と空間でした!


YULiCCAさん

お誕生日おめでとうございます!

最高なイベントをありがとうございました!

 
 
 

Comments


bottom of page